平和を祈る(奨励要旨)

西田.jpg
聖書 Iテモテ2:1−2  

『平和を実現する人々は、幸いである。その人たちは神の子と呼ばれる。』 マタイ5:9

1945年8月15日は、我が国の敗戦の日である。85年前に始まった15年戦争は日本始め中国東南アジアの各地を焦土とし、多くの兵士および民間人を殺傷して、天皇の録音放送で終わった。
欧州では、ドイツ、イタリアが先に降伏し、米、英、中国各首脳による、日本の無条件停戦を謳ったポツダム宣言が署名され、当初これを無視した日本であったが、広島、長崎の米国による原子爆弾投下、ソ連の参戦で宣言を承諾した。
 しばらくは平和であったがそれもつかの間、朝鮮戦争、ベトナム戦争が行われ多くの民間人が殺傷された。
 日本では敗戦の翌年『日本国憲法』が制定され、その翌年47年5月3日施行された。俗に平和憲法と呼ばれ、その9条には『戦争と武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する』とある。しかし、段々とこれをないがしろに
する政策が実施されてもいる。
 世界的にも、湾岸戦争、イラク戦争、各地でおこる内乱、環境破壊が進み、一方それに対しクラスター爆弾の廃止、核廃絶への呼びかけ、さらには日本の核の傘からの離脱など平和の呼びかけがなされているが、平和は遠い。
 私たちのできる平和への貢献は、神の喜び賜う働きは、祈りである。キリストこそ真の平和であり、Iテモテ2:1−2に勧められているよう、願いと祈りと執り成しと感謝をすべての人々のため、王や高官のために、、、。神に喜ばれることです。